日本製 ミノルタ オートワイド w/ロッコール35mm2.8
日本製 ミノルタ オートワイド w/ロッコール35mm2.8
またまた のご案内・・・さて 個人的にもタイプの機械で、何故か 自分には この建て増し的な満艦飾デザインが好きで 見つけると買ってしまうのです。
まだまだカメラが貴重品の1950年代、レンズ交換式の高級カメラでしか撮ることのできなかったワイド写真が、ライカ・キヤノン・ニコンに比べ手軽に美しく撮影できるオリンパスワイドの登場はは爆発的な人気を集め、その後、不思議と、流行と いいますか・・ワイドと名のつくカメラが ウェルミー・カロ・リコー・ワルツそしてミノルタがほぼ同時期に登場・・・
ワイド全盛時代が出来上がってしまったのたのです・・・このあたりの物語は各誌で上梓されている通りです。
オリンパス各社が新機種を発表するなかミノルタは、セレンメーターが絞りとシャッターに連動する、世界初の連動露出計搭載機ミノルタ オートワイドを1958年に市場に出します。
機構的にはA・A2に露出計を組込み35mmの広角をマウント、フランジバックの短い分鏡胴部が短くスリムになっています。
当時の最新であった「売り」の 露出計スペース確保のため巻上げレバーと巻き戻しレバーは底部へ移動、巻き戻しレバーを起こす事でスプロケットギアが解除され、底部の巻き戻しクランクを操作すると シャフトと連動した上部の巻き戻し軸が回転し 巻き戻しが出来るのです‥手間がかかってますょねぇ。
距離リングには、頃合いの箇所に フォーカスクリックを備え 非常に凝ったカメラで機械好きの方にはデザインを含めて根強い人気があるのです。
さて状態ですが、外観的には塗装仕上げのペイント落ち散在、フィルムゲートのレール部に目立つサビありま、またセレンメーターも光に年代なりの反応をし、メーター操作を楽しめます。
ほぼ、70年前のクラシックな機械で、整備を済ませ、動く状態というのが 「売り」で、あの当時の操作感を楽しめます
機械的な距離計/シャッター機構は整備を済ませ。レンズ/ファインダーなどはクリーニングを済ませておりますが、・・・ただ、背面の露出ダイヤル 横の整備用調整カバーがオリジナルではありません、本来なら ネジ径4mmピッチ ISOネジより少し小さなものが合うのですが、今は代替ネジがありません、
そのままでも 問題は無いのですが 見た目もありますので、修理のオジさんがハトメのパーツをゴム系で軽く接着しています、「簡単に外せるし 取り付けも 接着すればすむことゃから・・」との事です・・・価格的にも前述理由のため、抑えておりますので 3ヶ月の保証はご容赦いただきます。
ミノルタオートワイドの機械機械したクラシックで味のある佇まい を楽しめますょ・・・お探しの方に。
■状態 前述内容、使いなずみあります。
■送料全国一律520円:日本郵便レターパックプラス520 規定発送時(代引き時間指定不可)
■前述の化粧カバーはゴム系の接着剤で軽く止めている状態です・・現状にて。
■メーターは年代内の反応、メカ的な各機能正常に動作しています。