カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ サイトマップ
 

日本製 ホースマン ER-I ボディ + ドイツ製 ゴッセン ルナシックス 3 露出計

日本製 ホースマン ER-I ボディ + ドイツ製 ゴッセン ルナシックス 3 露出計

日本製 ホースマン ER-I ボディ + ドイツ製 ゴッセン ルナシックス 3 露出計

価格:

74,800円 (税込)

購入数:
返品期限・条件 返品についての詳細はこちら

日本製 ホースマン ER-I ボディ + ドイツ製 ゴッセン ルナシックス 3 露出計

デジタル一眼が跋扈するなかにあっても、フィールドカメラを手軽に楽しめたら・・・と思っていらっしゃる方は結構多いのではないかと思うこの頃・・・ご興味をお持ちの方は3分ほどお付き合いください。。

始めようにも、カメラ・レンズ・三脚・フィルムホルダー・ルーペなどなど、メーカーなど選択肢を考えるだけで疲れますよねぇ

昨今、フィールドをお使いの方々がデジタル機器へ切り替えていらっしゃいます、一昔前なら壊れるまで使い込まれ、市場に出るのはコテコテのボロボロが当たり前だったのですが、いまはそうではありません、価格的にも見切り感があり、手軽に楽しめるいい時代ではないかと思っております。

大判趣味写真の世界では 大きく分けて 8X10 4X5 6X9 になるとして、フィルムなど感材の入手を考えるとやはり120規格が手軽だと思います。

さてホースマンER-1 ですが、姉妹機のホースマン970/980・985・VHRなど一連の距離計連動機構を持つカメラに直結式のレリーズを持つ接点を加えた機械で、ソレノイド式の専用レンズも用意され リレーのケーブルが蛇腹に埋め込まれるなど ワイヤレス風のまとめかたで、大々的に先進技術を誇ったものだったのです。

自分の経験で恐縮ですが、フィールドカメラに電子化は余分だったのか、旧製品との互換性などから あまり売れなかったように思います。電子グリップではレンズが決まってしまう事に、便利との声は多かったのですが、前述の理由から 営業的にはどうだったのでしょうか?

まあ、ファンの多かった 980型 とレンズ・カム・ピントグラスは互換性がありますから、ピントグラス上で確認するなら、ある意味レンズは無制限です・・・とはいっても、レンズボードの大きさの範囲になるのでしょうが、深度の深い短焦点ではビューファインダーを取付ければ手持ちスナップもOK 小型ならではの便利さで 可能になります。

ピントグラスが小さいので さらなる4X5の方が・・・との声もありますが、ごもっともではありますが、後の楽しみにするとして、6X9のピント面って6X6の二眼レフと そう変わりませんので、慣れていただければ済むことです、まずは 挑戦してみましょうぞ。

この度、新品のような、使用感の無いような ホースマンER-1 ボディ と揃えておられた 使用感の無いゴッセンの高級露出計 ルナシックス 3 のセットでのご案内です、

状態として、前述通りで、新品独特の艶感も残っています、おそらく前ユーザーはあまり持ち出されず 室内での 操作を楽しんでおられたのではないかと思われます。

写真を多く載せましたので、お楽しみいただけます、ご存知の通り大判/中判カメラは使い込まれたものが多いのですが、今回は特別でしょう、修理のオジさんも 珍しく興味を示しくれたようで 念のため距離計機構を整備、ファインダー内クリーニングも済ませてくれました、電子リレーなどはご容赦いただきますが距離計機構などメカ部に3か月の保証が付いています。

また自分なりのアダプター加工するなり、お気に入りのデジタル機の接続し、アレコレ楽しめるというもの・・・お探しの方にお届け出来れば幸いです。

     ■前述状態、新品に見えます 僅かな使用感あります(写真参照)。














































ページトップへ