カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ サイトマップ
 

ドイツ製 フォクトレンダー ペルケオ 初期型

ドイツ製 フォクトレンダー ペルケオ 初期型

ドイツ製 フォクトレンダー ペルケオ 初期型

価格:

49,940円 (税込)

購入数:
返品期限・条件 返品についての詳細はこちら

ドイツ製 フォクトレンダー ペルケオ 初期型

     


超高級機として君臨した・・フォクトレンダー ペルケオ 後期型

戦前のフォクトレンダーを代表するカメラとして名高いのが プロミネント、ヴィルトゥスそしてペルケオの3機種だ、サイズは違うがほぼ同時期に作られており兄弟機種として紹介されることも多い。

どれもロールフィルムを使う蛇腹カメラだが優美なデザインの中に当時の最先端のメカニズムと精巧な作りを秘めており、今なお多くのクラシックカメラファンの心をとらえて放さない!【 オフィスヘリア フォクトレンダー誌 参考 】

はたして、戦前のペルケオとはベスト判:127規格のフィルムを使い ベスト半裁の 4X3cm のサイズを撮影する小型カメラとして1930年代の初めに登場しているようです。

戦後の板金仕上げのペルケオとは機構が全く異なります・・・何と言っても最大の特徴は折りたたんだ状態から、解除ボタンを押すだけで前扉が開き、レールの上を鳥居(レンズ部の事)がすべり出てきて定位置で止まる・・・のです。

自分も、かって 「なんゃ、組みあがるだけならイコンタと大差無いやん」 と軽く流したものの、後になって鳥居部の下にはスプリングと連携したチェーンが設置され、これを巻き取る動きで鳥居部を定位置まで移動させる・・・と知って何度も試して驚いたものです。

話が脱線しますが、ペトリハーフが同様のチェーンを使っている部分があり、それだけで「下町のフォクトレンダー」なんて呼ばれているらしいのですが、フォ社に失礼だろう・・と思われませんか!。


これも精密な加工技術の裏打ちがあって可能となるのでしょう、特許など諸事情によるのかも知れませんが、他には見かけない特徴がたまらん! チマチマした小型カメラファンの一人として見惚れて「 売りたくないなぁ・・」と 正直思っているのですょ。


スペックとしてアナスチグマット・スコパー5.5?3.5をT.B.1.2.5.10.25.50.100.300 のこんぱーシャッターにマウントして載せています、ピントはステージが前後する本格的なプレスカメラと同格。

 

状態として経年の使いなずみ等点在しますが、機能的に不具合無く作動、念のため シャッター機構を含め一通りの整備、レンズクリーニングを済ませました、シャッター機構に3か月の保証が付いています。

80年の時を経た折り畳みファインダー式のアンティークな初期型ペルケオの操作を手軽に楽しみたい・・の方にはオススメです。 

     ■外観、大きなアタリ、ヘコミありません。
     ■エッジ部黒塗装のハガレあります。
     ■シャッター全速動作します。
     ■レンズに特に目立つカビ・キズはないように見えます。































ページトップへ